ヒラタケ・なめこの育て方
ヒラタケ・なめこの詳しい育て方のPDFを掲載。クリックで開くと印刷やダウンロードもできますので、育て方の参考にお使いください。

ひらたけブロック・シコうま|なめこ・デカにゅるの栽培方法 お悩み相談コーナー
- ひらたけ・なめこブロックはどこで育てたらいいの?
- リビング・キッチン・玄関・洗面所・お風呂場・直射日光の当たらないベランダなどが適しています。
- ひらたけ・なめこブロックにとって温度や湿度はどのくらいがいいの?
- ひらたけの温度は「5℃~20℃程度」湿度は「70%以上」
なめこの温度は「4℃~15℃程度」湿度は「70%以上」の温度が4日以上続いた状態で発芽しやすくなります。
そして、エアコンの風が直接当たる環境で栽培をされると椎茸が乾燥してしまうので、エアコンの風が直接当たらない場所での栽培をお願いします。 - 1日どのくらいひらたけ・なめこブロックに水やりしたらいいの?
- 1日1回、水交換で大丈夫です。ビニールを掛けると酸欠になりやすいので掛けずに栽培してください。
空気が足りないと軸がふにゃふにゃに伸びます。水分が足りているとヒラタケは芽が真っ黒です。足りないと薄いグレーです。 - 2回目以降のひらたけ・なめこブロックはどうしたらいいの?
- 1回目収穫したら芽があった場所を削って頂き水分補給し気温が出来るだけ低い場所5℃以下の場所に4日以上置いてもらうとまた出てきます。気長にお待ち頂くと出てきてくれます。
- ひらたけ・なめこブロック表面に青カビがはえました大丈夫ですか?
- 湿度が高く気温が高いと青カビが生えてしまいます。少量ならば歯ブラシ等でこすりながら水で流してもらえば大丈夫です。風とおしがある場所で栽培開始してください。
- ひらたけ・なめこブロックはどうやって収穫したらいいの?
- ポキッともぎ取れる場合もありますが根元を持ってはさみ等で収穫してもらうときれいに収穫出来ます。
軸がブロックに残ったままだと青カビが生えますので取り除いて欲しいです。 - ひらたけ・なめこはどのくらいの期間で収穫できるの?
- 栽培環境により変わりますが早くて2週間遅くて2ヶ月くらいです。
収穫量は全体で800~1000グラム程度収穫出来ます。
栽培期間も栽培ブロックの個体差がありますが約1ヶ月~3ヶ月環境で変わります。 - 収穫したひらたけ・なめこはどうやって保存するの?
- 鮮度を保つためにも、収穫後冷蔵庫で保存してください。
冷凍保存も可能です。冷凍保存される場合は、保存袋などで小分けにしてください。
ひらたけ・なめこの賞味期限は、通常1週間ほどです。
冷蔵保存、冷凍保存どちらかに限らず、美味しいうちにお召し上がりいただくためにも、ぜひ早めに食べてください♪ - 収穫したひらたけ・なめこはどうやって食べたらいいの?
- 収穫したら水洗いせずにキッチンペーパーなどで拭くだけで大丈夫です。
軸を切り取ってお料理に使えます。天ぷら、炒め物、煮物、お味噌汁、鍋にお使いください。
ぜひ、新鮮なひらたけの歯触りや香り、なめこのにゅるっと感と旨みを楽しんでください! - ひらたけ・なめこブロックの終わりどきはいつごろ?
- 「コリぷる」と「デカにゅる」は2.5キロとビッグサイズです。 栽培を続けて行くとブロックが少しずつ軽くなっていきます。軽くブロックがなっていれば替え時になり ます。来期の予約注文頂けると嬉しいです。
- 栽培が終わったひらたけ・なめこブロックはどうやって処理すればいいの?
- 栽培が終わったひらたけ・なめこブロックはまだ栄養が残っています。畑や観葉植物の土に混ぜたり、カブトムシの培地として使うことが可能です。
国内産のおが粉・石灰・米ぬかのみ使用。余計なものを一切入れていないので、安心してお使いいただけます。