• 発酵玄米の宇宙キャンプ飯
  • おうちでキノコを簡単栽培
  • 上からも下からもどんどん育つ!
  • もぎたてキノコがすぐ食べられる!
キノコテンオンラインショップ

しいたけ嫌いの方にもぜひおすすめしたい
関西初ホームセンターでは見かけないビッグサイズ!!

乾燥させていない栽培所直送"生"だから、約10日後から栽培できます

ポコすく!
お好きなきのこブロックプレゼント!

感謝企画

たくさんのご注文、おとりまとめ頂いた代表の方に感謝の気持ちとして合計きのこブロック(栽培キット)年間100個以上のご注文で次回のご注文分12個無料プレゼント!

同じお名前、ご住所でお申し込みをお願いします。 同一時期の販売のもの有効。

  • 11月〜3月末 しいたけ
  • 12月〜2月末 ヒラタケ・ナメコ
  • 5月〜8月末 キクラゲ

料理写真

キノコの種類別にお料理レシピをご紹介しています。今日のごはん何にしよう?という時の調理される際の参考イメージにご覧ください。

  • 料理写真1
  • 料理写真2
  • 料理写真3

お客様のわが子自慢

栽培途中のお写真やお料理レシピをご提供して頂けると、みなさんとワクワクを共有できます。ご協力いただいた方には毎月抽選で1名様に、お好きなキノコを1個プレゼントいたします!興味のあるかたは、お問い合わせください。

  • わが子1
  • わが子2
  • わが子5
  • わが子4

お知らせ

  • 2023/08/18(金) お知らせJR西宮フレンテマルシェ
     
    2023.08.27 4ねんぶり?JR西宮フレンテ前で大好評だった朝市が11時~15時までマルシェになって再開します。目玉商品を用意して開催予定💝。KinokoーTenも🍄六甲シャンピニオンのつかみ取りを用意し...
  • 2023/08/18(金) お知らせNISHINOMIYA HANKYU FOOD MARCHE🍀
    週末は兵庫の美味しいを見つけに西宮阪急へNISHINOMIYA HANKYU FOOD MARCHE地元・兵庫県の食を通じて“生産者と直接つながるコミュニティの場”として月1回開催19(土)20(日) 開催!     午前10時〜17時まで  ...
  • 2023/08/18(金) お知らせアートな菌の市
    2023.08.19{アートな菌の市」宝塚で初開催4日間のうち19日のみ出店しています。実家が宝塚なのでよく遊びにきていたファミリーランドのキリンとジェットコースターが有った場所あたりに芸文センターが出来てい...
  • 2023/07/27(木) お知らせ漢方霊芝「バンビーのん」
    新商品の漢方霊芝「バンビーのん」みなさん、上手に栽培して頂きありがとうございます。胞子が飛び始める前に収穫をしてもらえると、どのきのこも同様に次の🍄収穫量が期待出来ます。また、収穫写真や体験談を頂け...

公式SNS

  • FacebookページはこちらFacebook
  • TwitterはこちらTwitter
  • InstagramはこちらInstagram
LINE友達登録はこちら

きのこ栽培キットを全国発送

しく

楽しく

栽培所から直送なので、すぐ育つキノコが間近で見られます。簡単栽培で自由研究などにも最適。

べる

食べる

新鮮なもぎたてキノコが食べられる。嫌な匂いもしないので、キノコが苦手なかたにもおすすめ。

心・安全

安心・安全

菌床の原料は国産広葉樹を使用。収穫が終わったらプランターや土に混ぜて自然に還ります。

お客様の声

しいたけ嫌いの息子は自分で育てたら食べれるようになりました!

(N市.Fさまより)

もともと椎茸大好きで、酒の肴にもぎったのをあぶって食べてます。

(O市.Mさまより)

育てていると可愛くて朝起きるのが早くなりました。

(N市.Oさま)

たくさん採れて美味しいので、会社で育ててます。

(K市.Mさま)

しいたけ臭さが嫌でスーパーで買ったぶんは食べなかったけれど、ここのは新鮮で臭いも気にならなく今ではバクバク食べてます。

(M市.Kさま)

よくある質問

買ってすぐ栽培を始められない時はどうすればいいの?

できるだけ早く栽培を始めるほうが良いですが、できない場合は低温の暗所で保管してください。

家の中のどこに置けばいいの?

直射日光が当たらない10〜20度くらいまでの場所が最適です。芽が出るには夜間15度以下になる場所が適します。

開封前から袋の中でキノコがもう発生してるけど?

生育を促すため、栽培を始める前に発生してしまっているキノコは取り除きます。光の当たっていないキノコは白くなっていることもありますが問題はありません。

菌床ブロックの霧吹きは毎日するの?

室内環境や温度によりますが、菌床が触ってしっとりしていたら霧吹きの必要はありません。水をやりすぎてもカビが生えやすくなりますのでご注意ください。

白いカビのようなものが発生しているけど?

白いものはキノコの菌なので、ご心配無用です。ただ菌が酸欠になっている印なので、袋を軽く空けて新鮮な空気が入るようにしてあげましょう。

キノコや菌床に青カビが付いているけどこれは大丈夫?

菌床やキノコが乾くと青カビが付くことがあるので取り除き、さっと水に付けて湿らせてあげてください。身体には影響ありませんのでご安心ください。

プレゼント用・のし紙無料ダウンロード(PDF)

のし紙を無料ダウンロード。プレゼント用に最適!クリックしてご自宅のプリンターで印刷してください。

のし紙A
のし紙B